2007年5月30日水曜日

鮎の季節になりました。

四国 四万十川産の鮎です。大きいでしょ!  ホクホクに焼き上げますので頭からしっぽまで楽しめます。  この時期は鮎が美味です。  旬 鮎の塩焼き (600円)

特大車えび  ホヤ貝  入荷です。

ちょっとぼやけていますが、特大車えびを入荷しました。 もちろん、刺身にして頭を塩焼き(これ最高)  口の中でぴんぴん跳ねますよ! 車えびの踊り(800円)
はい、ホヤ貝ともうします。 見ためどうり身も真っ赤なピンク色?をしております。
ホヤ独自の香りがありますので、好きな人には癖になる味です。
ホヤの刺身(800円)

2007年5月29日火曜日

活きタラバガニを入荷しました。

本日、元気なタラバガニを入荷しました。 2,5キロ程あります。今回は姿蒸しでご提供!このタラバガニを蒸しあげますと・・・・
じゃじゃん!  このようになりました。 見事な蟹色ですね。当然活き蟹ですので甘くて身もぎっしり
詰まっておりました。(あー僕も食べたい・・・)

おまかせ舟盛り  ちらし弁当  です。。

本日ご予約のおまかせコースの豪華活き造りです。 長崎五島産 特大伊勢えび  大分産 黄アコウ
同じく特大 甲貝  ぷりぷりカンパチや天草産 地たこ などなど・・・
この他に、前菜(蛍烏賊、京湯葉) ・霜降り馬刺し・特大伊勢えびのチリソース・活きおこぜの唐揚げ・うにの茶碗蒸し ・旬 鮎の塩焼き・ 舌ヒラメの煮付け・マグロ大トロの握り などなど本日は美食家コースになっております。
ご予約k社様  料理 8000円 (飲み物別) ごゆっくりお楽しみ下さい。


本日、お弁当ご予約のY様 ありがとうございます。  注文時に女性向で生物もokという事でしたので
今回はこのような散らし寿司を入れたお弁当にしました。女性の方が好まれる沢山のおかずやお菓子も入れております。  おまかせ弁当(1500円)です。

2007年5月28日月曜日

只今、修行中!

あきおシェフの指導の下、卵焼きの勉強をしています。 スタッフみんなの分担が多いのも四季亭の良さであります。
真実ちゃんが卵焼きの練習中に店長はのんきにお花の撮影中!(これもカメラの勉強!!)


四季亭の玄関はお花と魚のコラボです。お帰りのお客様がお花と魚に見とれて立ち止まられるのも納得(^0^) 当店は癒しの場所でもありたいな!

やすえチャンの子供ちゃんです

はい、ショウちゃんです。3歳にしてこのカメラ目線・・・実際3歳にしては大きいが大物になりそう!
はい、AOIちゃんです。ママ、そっくりです。ママはスタッフ紹介に登場してます。
あー良かった。やっぱり3歳のあどけなさが残っていますね!  バニラで笑顔になりました(^^)


今日も生簀は盛り沢山です。

はい、特大甲貝です。刺身にすると4人前ほどできます。ちょっと写りが悪いのに後悔してます。
でも、本日一番に公開しました。もうこの辺でよろしい貝・・・・・?
元気な縞鯵です。シャープな切れ鯵で脂もあり美味! カメラはちょっと苦手のようでした。

別にすねてる訳ではありません。もう、あきらめぎみでした。 黄アコウです。
怒ると赤に変わります。  そんな訳ないだろ・・・・・(怒)
さあ、いかがでしたでしょうか。  本日のいけす情報でした。


2007年5月27日日曜日

オードブル、にぎり舟盛りのご案内!

おかずがメインの盛り合わせです。本日、新築祝いのお客様のご注文でした。
食事にもつまみにも出来るようにお作り致しました。(6000円)
上にぎりの盛り合わせです。5名様分でお作り致しました。11種類のピカネタです。
(8500円) お客様のご要望でお作り致します。 

ちょっと団欒中


お昼のランチタイム中です。 食材を仕込みながら楽しくやってまーす!

2007年5月26日土曜日

只今、仕込み中  カットカット!

明日のお弁当の仕込み中です。 今、当店でお魚の勉強に頑張っています!

店長のお友達です。

店長のお友達夫婦がご来店です。  旦那さんと遅くまで昔話で盛り上がりました。
しおなちゃん 眠かったねー  (謝)

5月26日(土)のお品書きです。

本日はマグロの大トロを入荷しております。  また、活きオコゼの唐揚げ(980円)も特価です。

2007年5月25日金曜日

実はお肉料理も豊富です!

これは、熊本産 特上馬肉の下がりの部分です。注文後にさばき串に刺します。備長炭でじっくり焼くと

このように美味しく出来上がります。霜降り馬下がりの炭火焼 2本 800円

薩摩地鶏の自家製つみれをじっくり焼いています。このあと照り焼きにしてチーズとからめます。
薩摩地鶏のチーズつくね焼 (680円)  完成は想像してください(^^)




まいてーまいてーとことんーまいてー ・・・・  (河島英吾風)


職人はあー寿司をおーきーるー  トントントン~ (与作風)




さあ、出来ました。巻物人気NO,1  カッパ巻 (420円)
今日はこのへんで!





2007年5月23日水曜日

癒しのひととき

新緑の湖  小魚が楽しそうに跳ねている。  山の中のオアシス。
雪解けの水が湧き水となり、夏の恵みに跳ね返る。  カエルの喜ぶ姿が目に浮かぶ。今日この頃

一厘のバラ  花の世界も厳しそうだ。

夏はすぐそこ   気分はトロピカル。



メンソーレー  夏はすぐそこ、 大地の恵みに力をもらい今日もせっせと仕事する。
さあーがんばろ(^@^)


この恐怖に耐えられますか・・・

こえー ジャージャン ジャージャン・・四季亭にジョーズが現れる
  天草にも沢山いるそうだ。 人食いさめ?   
今日のお勧めは ふかひれの・・・ (できません)
ぞくに言う フカ というサメです。 (可愛いでしょ)  面白かったんでつい仕入れて仕入れてしまいました。

2007年5月19日土曜日

20,21日は休業させて頂きます。

5月の休業日のお知らせです。 新規食材の開拓に出かけます!

茄子のお刺身はいかがですか。

見てください、このナスは関西の泉州地域でしか育たない泉州の水ナスです。普通のナスにくらべて
皮が薄く手で握ると水が絞り落ちるほど水分が多いのが特徴です。その昔、泉州のお百姓さんは畑仕事で喉が渇いたときはこれを絞って喉を潤したと伝えられております。手前がもぎたて水ナス、奥は糠につけた水ナス漬けです。
生の水ナスのカットです。水分がいかに多いか分かるでしょ!山葵をつけて刺身で最高です。

これは水ナス漬けです。水ナスは包丁でカットするより、手で裂くほうが一段と美味しくいただけます。
今日の店長のつまみは水ナスに決まり!!!
入荷数が限られておりますので、3~4日で完売すると思います。水ナスの刺身 関西の割烹料亭でしかなかなかお目にかかれませんよ(^^)



2007年5月16日水曜日

表彰されました!

先日、熊本県食品衛生協会さんより当店の衛生状態が優秀と言うことで表彰されました。
お客様のお口を預かる仕事ですので、衛生面は常日頃特に気をかけております。
また、更なる衛生強化に努めおいしい料理を提供したいとおもいます。

店長から見た目線です。

いつも、ここの目線で魚をさばいております。 よく、見渡せるでしょ!
はい、イラシャーイ!

2007年5月15日火曜日

今日は炭火焼メニューなんていかが!

もぎたてそら豆の炭火焼  600円
岡山産 若いのししの炭火焼  1200円
カジキマグロの腹側 串焼き  1本  350円
あげ巻貝の炭火焼     600円
旬 鮎の炭火焼   500円
あとは、なんでも焼きます。   もちろん備長炭使用 塩は宮古島の雪塩(ミネラル世界一) 

掃除と言うものは汚す為にある。

時間がある時は常に整理整頓、きれいに掃除、心もぴかぴか (四季亭のおきて第一章)
あつし=腰いてー・・・
あつし=ぴかぴかにしろよ
ごん=やってますがなー

ごん=店長こんな感じでいいですか?
店長=カメラは気にせんで磨け・・・(怒)
ごん= 磨くんですね。はい、かしこまりましたー (必死)


ハッケヨ-イ ノコッタ。

この目線は横綱級だ。

めちゃっ かわいいでしょ。

この魚は見れば見るほど味がある。

出入り口のお花担当はまみです。

あじさいです。 花に見えるところはガクで花は今つぼみのところです。
この花も一度弱りましたが、最近元気に咲き始めました。きれいでしょ!

ここは、植木町。道正面が植木町役場です。お待ち申し上げます。


只今、清掃中 

話しかけないで下さい。 只今、清掃中!  今日もピカピカです(^@^)